2014年12月27日土曜日

パソコン


長いこと使ってるマイパソ。
考えてみたら10年近い。ハードディスク大きいのに換えたり、電源部分やらDVDドライブやら、調子が悪くなったらこつこつ交換して使ってきた。
ゲームするわけでもなく、ばりばりにスペックを求める気などはじめからないので特に不満もなく今にいたる。
のだが、2014年になり、 XPっつうのはどうよ でして。なんやかんやはあるものの、個人的には ええがな とすごしてきたのだがなぁ。

貯金箱がいっぱいになったことだし、新しいPCを買うことにしよう。と、いうわけで  じゃーーーーーーん!これが新しいパソコン!!!! 正確には 新しいぱそこんにつめこむブツ。
前に使ってたのがまだあるのでそいつのハコを再利用、中身を入れ替えてしまおう、という作戦でござる。古いパソコンをバラす。中身を取り出すとこのとおり、すっからかんになった古いハコ。 たぶん、いけると思う。



ハードディスク、と、せっかくのご時勢だからSSD使ってみることにした。 見た目になんだかとてもいかついメモリー。

 

上のあれこれと、マザーボードとCPUはウェブで調べて選んだ。ショップで通販購入。

組み立てるにあたって追加で買ってきたものあれこれ。

ケース用の冷却ファン。 店に行ってから思いつきで買った内臓型カードリーダー。USBはよく使うから裏に回らずに使いたい。そうなるやつ。そうなるようにとりつけるためのわく。組み合わせて使う。 つなぐケーブルが一本たりなかったのでおひとつ購入。



さらに、そのショップで中古のモニター発見。20.1インチ。今使ってるのよりでかいしきれい!  え、5000円弱?!  つれて帰ることにした。デジタル接続用のモニターケーブルも一緒に買う。



なんやかんやして組み立てた。できた!! OSいれたりなんやかんやして完成!!!



でも、windows は 7 なんだけどね。



思いつきで買ってしまったのだが、中古モニター。しばらくはふたつのパソコンを併用することになるのだが、2台のパソコンをつないでスイッチで切り替えて使えることと、値段の安さが決め手になった。
もう今は生産してない古いモデルなのだが、販売当時は 10万円をこえてたようだ。そうゆうのが好き。

さて、このニューぱそくん、ちょっとぉ、なにコレ…
めちゃくちゃにはやい!!!!!!!!!!!
さらに、めちゃくちゃにしずか!!!!!!!!!!!!!!


ファンだのハードディスクだのがうなる音で、「ああパソコンついとるわぁ」という暮らしをしてきたのに、めっちゃ静か!!!!!!
おそるべし、技術の進歩!!!!!

2014年12月17日水曜日

ロゴ

たいした問題ではないのだが、ときどきちらっと思う。
このバンド、名前の表記ロゴが定まってない 笑

RELAX  Relax  リラックス Relax など… いろいろだ。

リーダーのひろふみさんは リラックス を使うことが多い気がする。
以前のポスターでデザイナーさんが作ってくれた Relax が好きなので、ココでは基本 Relax にした。


というつもりだったのだが、これがまったくの記憶違いでござった。RELAX でした。
ハードディスクの奥で発見。

2014年11月15日土曜日

文化祭のステージ  AReee

いよいよ文化祭。
舞台袖で合流。昨日の舞台リハーサルはうまくいったのだそうだ。

どきどきの本番直前、舞台袖。







よくがんばったね! よかったよ!

2014年11月12日水曜日

AReee 5回目



本番は11月15日土曜日。前日に舞台リハーサルがあるのだが、時間が早いので様子を見に行くことができない。リハーサルで確認しておきたいことを伝えておいた。
みんな、がんばれ!

2014年11月11日火曜日

AReee 4回目

おなじ建物だけど、今回は和室。
少し狭くなって天井が低い分周りの音は聞こえやすいと思う。

練習してるとこ、スマホで動画とった。みんな集まって鑑賞。




2014年11月8日土曜日

AReee 3回目

アコギの不調の原因が判明。
006Pの電池、モノによって若干サイズが違うらしい。電池ケースにうまくおさまらなくて、それが音出なかった原因だそうだ。

原曲聞いてみたら、ディストーションかけたギターだったので、ストラトとSD-1でやってもらってみた。




2014年10月29日水曜日

AReee 2回目

練習2回目。前回使ってたギターがちょっと調子悪くて音がちゃんとでなかったのでギグパッカーつかってもらってみた。



2014年10月28日火曜日

AReee 初練習

中町中学校、平成26年度文化祭のステージめざして、おじょうたちがband結成。
その名も AReee 。

「楽器や練習場所は段取りできたのだけど、アンプに困っていて、協力してもらえませんか」
とのこと。

よろこんで協力することにした。
とりあえず小さいアンプたち持ちこんで初練習。



ギターのさくら、ベースのあきは初心者だけど、一生懸命練習してきてた。
ドラムのありあは吹奏楽部でドラムやってた子。うまい。ボーカルはらん、キーボードボーカルがもえか。

がんばってこうね。

2014年10月17日金曜日

DOD copy 4

設定を試しながら使ってみているうちに、オフにしてるのにLEDがうすーーーーく点灯してしまうようになってしまった。
どこかで何かが接触してるに違いない。

と、思ってあけてしらべてみたのだが…

よくわからない。


しめなおしてみたらなんともなかった…

よくわからないまま使ってしまうのだがまぁ、それくらいでよかろ。

2014年9月30日火曜日

パワーサプライ 3

いったんここまでできたというのに、あとになって困ったことに気づいた。
基板を固定するナット、あのままではいれられない…
できないことはないのだけど、非常にツライ。
しばらくなやんだのだが…。
えーーーーい、やりなおしだぁ。接着したとこをバリバリはずす。いきおいあまって一枚割れてもうた。新しく仮組み中の写真。元との違いはわかりにくい。



再接着。ののち、あれこれ部品をのせて接続。
基本形がコレでオッケー のつもり。



ふたをどうするのか、ずっと考えてたけど、ボルト2本で留めることにした。
新規導入の技術が二つ。ひとつはアクリル曲げてL型の部品作った。
アクリル曲げ用の道具、売ってるけど高い。小さいものだからハンダごてでやってみたらだいたいのイメージどおりにできたのでヨシとすることにした。
もういっちょは、アクリルにタップたててねじ切った。ボルトのこと考えずにとめれることがわかった。



と、いうわけでここまでできた。

高さを30mmまでに押えたかった。幅は大きくなったけど、コレはオッケー。ノイズがのらないように、などの対策を考えると金属のケースにいれた方がよいのだと思う。が、前回のケースで使ってみて問題は感じなかったのでコレで使ってみることにした。
エフェクターをケースに並べたりしたときに、端っこにおさまるように、ジャックやスイッチを全部1面に並べた。これは使ってみないとよしあしはわからんけど。
中身の部品が干渉しないように、とか、あれこれ考えて作り始めたのだけれど、ネジが固定しにくい、などというとこは作ってみてからわかった。これは経験値の問題なのだろう。ま、そういうことをやりつつ、『たぶん、試作品っつうのはこういうプロセスをたどるのだろうな』などと、世の中の工業製品に思いをはせてしまった。

工作中に傷入ったり割れたりしてるのが、透明のアクリルだからよけいに目立つっちゃ目立つ。
んだけど、中身の部品が見えてるのは、キカイダー世代のおじさんとしては満足ポイント高し。

いまのところ使用中にそうあっちっちに発熱するわけではなさそうだな、と思ったのでそれ以外の対策はとっていない。
負荷がもっとかかるとあっちっちになるのかも。ケースに穴あけるとかした方がいいのかもしれない。しばらく使って様子をみよう。
他にも作りながら思いついたこともあったりするのだけど、まぁどこかで妥協しないと終わりがないしなぁ。

と、おもいつつ、そのうち何かやってしまうかもしれない。

140930

Power Suply    Power Suply 2    Power Suply 3   

2014年9月25日木曜日

パワーサプライ 2

とても便利に使っているパワーサプライ。



機能的な不満はまったくない。
見てくれは確かによくはないけど、まぁそんなもん、実用性を考えればなんでもない。最大限に自作感を主張してくれてるし。

そう思って満足してたはずだったのだが、

使っているうちに、もうちょっと便利にしてみたいという欲求が出てきてしまった。
自分で作った分、愛着もありぃの、あるがゆえにもうちょっとなんとか、みたいな気になってしまうのもやむをえんのかもしれない。

まぁ、使ってるうちにあれこれ思いついたこともあって、まぁともかく改造することにした。
最初ッから予感はあったけど。

と、いうわけで、まずはバラバラにしてしまった。



もうちょっとだけコンパクトにしたい。そこでこんなふうに配置替えする。



元の部品やら基板はそのまま使う。組み立て方だけ変えてできたのがコレ。



アクリル板でハコ作ることにした。アクリル切った。



んで、穴あけた。アクリル板(2mm)は以前に工作した残りがあったので使うことにした。



仮の取り付け。



よし、とみてアクリルを接着。



中身の配線やっていく。



配線できた。動作テストok。基板まだ固定してないし、フタないけど。


なんでこのサイズで作り直したのかは、後のプロジェクトで明らかになってしまうと思う。

20140925
Power Suply    Power Suply 2    Power Suply 3