2014年6月29日日曜日

ついつい捕獲してしまったコンパクトエフェクターたち

まったく… なにやってんだか…  と、正直のところ自覚はしてるがのう。


BEHRINGER GDI21 V-Tone ジャンクではなく中古。
エフェクターというより、アンプシュミレーターだそうです。
SANS AMP GT-2 のコピーとして有名らしい。本家はもちろんだが、こちらも評判がいいようだ。
新品で3kくらいだそうで、いっそ買ってしまおうかと思ってたんだが巡回中にみつけてしまい捕獲。  2k
PH9  ジャンクではなく中古 1.6k 
みつけて安さに唖然。ネットで調べてみたら悪くない評価だったので捕獲。某有名機のコピーとして有名らしい。

そののち、Phaserを自作してしまったので出番がなくなってしまった。
MCH2  ジャンクではなく中古  2.1k
プラスチックのケースになっていて、見た目が安っぽく感じてしまうエフェクターなのだが、このメーカーけっこう評判いいらしい。
ステレオコーラス探してるのだがなんと、ベースコーラスみつけたのでつい買ってもた。

ベースのこんさんがコーラス探してる、というようなハナシをしてたので、こんさん用にどうかな、と思って買っているのだが、調べてみるとこのこたち、意外に評判いいみたいなのでとりあえず保留してるうちに増えてもた。
GE-7 1k   あちこちぼろぼろ。状態がひどく、いわずもがなジャンク。
楽器関係のコーナーではなく、カー用品のジャンク箱の中になぜかいた。それをなぜだかみつけてしまった。ケースを流用できるかな?と思って捕獲。ちゃんと動作するのでたまげた。まさか動くとは思わなかった。手にいれたジャンクものの中でも、かわいそうランキング、堂々の1位。
CS-1 4つのコントロールすべて反応なしのためジャンク と書いてあった。 1.6k
動いとるけど?!
OD-2 ガリがあるためジャンク. と書いてあった。
たまたまみつけてなんとなく捕獲。ゴムがなくなってるし、ノブがずいぶん傷んでていたいたしい。上のGE-7見つける前のかわいそうランキング1位。
CE-2B 接触不良 ガリ動作不安定でジャンク
ウラのゴムがひっぺがされてる。そのためシリアルは不明。
BOSSの初期のコーラスはプレミアつくくらい貴重らしい。名機CE-1をコンパクトにしたのがCE-2で、これもプレミアもんなのだそうだ。Bass用に作られたこのCE-2Bは、部品をいくつか入れ替えるとCE-2の音になるらしい。
SD-1   ACA100対応型のためジャンク  5k
試してみたかったので安いの探してた。ちょっと高いかな、とは思ったけど、有名機種だし、この値段でSD-1ならまぁいいかと思って捕獲。アダプターの対応が現行モノではない、ということなのだが、このテのモノって、古いモノの方がなんとなく尊い気がしたりするわけで。そういう意味ではエエかなと思う。
CH-1  接触不良ガリあり。動作不安定でジャンク。
家でちょっとためしたかぎりではそない大きな動作不良ではなさそうだが…。
BD-2  ジャンクではなく中古
ネットのあちこちでずいぶん高い評価されてるのを見て、一度は触ってみたいと思ってた。そんなに執着してたわけではないのだが、とりあえず1年くらいは店いくたびにェックしてた。人気あるだけあってない。10kぐらいのは見たけど、もっと安いのでいいし、と過ごしているうちに安値物件発見、捕獲。

2014年6月28日土曜日

PV-1 BOSS 中古

PV-1

ジャンクではなく、中古売り場で発見    2k
BOSSのペダル(エフェクター)はつなぐだけで音やせすると、嫌う人が多いようだ。

これは別物、らしい。バッファーが入っているのと、ふつうのボリュームじゃなくて、ホールなんたらを使っているのだそうで(よくわからんが…)とにかく音やせしないそうだ。そのかわり、電源が必要。

愛用されている人が多いらしい。
生産完了品だから、中古で探すしかない。たまたま発見。捕獲。




ただまぁ、このシリーズ、頑丈なのはよいけれど、でかくて重い…。

2014年6月21日土曜日

Acoustic Live   Metabox @ピンクハウス

@ピンクハウス

Metaboxさんたちのライブに行ってきた。



チケットの写真とったのだがボケてしもた。

アコースティックインストのライブでした。たのしめましたわ。

『ソロギター』というくくりがあって、ネットとか本などでも見る。
話それるが、
All of me という曲を憂歌団がむかしやってて、それがとてもかっこよかった。
たまたま見つけた岡崎りんてんさんの本にギター一本でやるアレンジがのってたのを見つけて買ったのが約25年ほど前。
長いことかかって『弾けたかな』というようになって、ひとりで遊んでた。人前ではじめてやたのは2013年6月のRelax Live。まぁまぁかな、と思って、2014年3月のFuzzy でも時間もらってやった。
ポピュラーな曲を鉄弦のギターで、クラッシックふうのテクニックで弾くジャンル、みたいなとこで思ってた。
『現代ギター』というクラッシックギタリストさんむけの本にもポピュラー曲のアレンジが紹介されてるのは知ってたし。
こんなこともできるんだねぇ、とゆうよなとこで、好きな曲が弾けたらいいなと、ぼちぼち遊んでたのだが、ジャンルとしてしっかりあって、そっち方面で演奏家としてやっておられる、または目指しておられる方が多数いる、ということをはっきり認識いたしました。

タッチがぜんぜん違うんだ と、びっくりするやら感動するやら。

おもしろかったです。
よい勉強になりました。ありがとうございました。

さらに、余談なのだが、
今回もみどりちゃんに教えてもらって一緒に行ったのだけど、小春日和のふじのさんの隣に座った。みどりちゃんは以前からふじのさんと親しくしてるのは知ってた。オラは30年以上も前、それこそ高校生の頃からふじのさんの存在を知っているのだが、接点がなくて、やっと今年3月の Fuzzy に来てくださったあと挨拶できるようになって、まともに会話したのはオハツ。なんだか不思議なめぐり合わせです 笑。
Metabox - Duo のやすよしさんとは20年ばかり前にちょっと接点があって、それで覚えていてくださっててとてもうれしいわけ。
だがその相方のわきさかさん、こっちは高校生の頃から何度もステージを見させてもらってるのだが、接点がまだない。
そのうちどこかで接点できるといいな、と思う。


そーゆー気持ちもありいので、また聞きにいきます。

2014年6月16日月曜日

パワーサプライ

足下は、マルチエフェクターと ペダルを使ってるのだけど
頻度はきわめてすくないながら、曲によってはフェイザーか、ワウを使うこともあったり、先日からOD-1が加わったり、さらにSHOも試してしまおうと企んでたりしてる。
たーーーんまにちょこっと使うだけのフェイザーやワウに乾電池入れるのも勿体ない気がするのでアダプターで使ってるのだが、このままいくと、最大で4コもアダプターが必要になってしまうことに気がついた。

       電源の確保だけでもめんどくさし…

エフェクターのみなさんへの9Vの電源を供給するために、パワーサプライを作ってみることにした。
例によってあれこれ調べてみると、12VのACアダプターからの電気を9Vにして出してくれるサプライの回路みつけた。
ちょうどよさそうだからやってみる。
こんなカンジでいけそう。



回路はなんとか完成。あれこれ集めた部品たち。ケースは100均でみつけたコレ。今回はコレにしておく。



穴あけがラクでよかった。



それなりに考えていろんな穴あけた。そんで組み立てにかかる。



5個分のOUTがあればとりあえずは大丈夫だと思う。



12V 1A のアダプタを中古で見つけてきた。中古というよりジャンク 300円。
アダプタでDC12Vになった電気をなんやかんやでキレイな9Vにしてくれる、ということらしい。

9V OUTのジャックはすずメッキ線で、どだぁーーとわたってつなげた。
ケースがやわらかいので抜き差し繰り返すとどこかでハンダが割れるおそれがある。
スイッチのトグルがなんだか無駄に長い。でっぱりがやたら大きく見えるのはなんだかなぁ。

入れ物は 仮 のつもりだけど、不具合がでなけりゃ一生コレのままになるかもしれぬ。
それもま、よかろ

140616
Power Suply    Power Suply 2    Power Suply 3   

SHO copy

人生初の自作エフェクター OD-1 のコピープロジェクトがいい具合に成功。 さらに、使ってみたら具合がよく、いい気分になった。
さらに、いっちゃう?! というエフェクターの神様のささやきが天より舞い降りて、2作目に挑むことに決定。

OD-1 はヒズミモノなのだが、このコのひずみを頼るよりも、Driveをかるーーーくして前につなぐとすこぶる気持ちがよかった。
ドライブさせた音は気持ちいいけど、クリーンな音がほしいときにも軽くひずんでいてちょっと違うカンジがしてしまう。
ひずまへんのんつないだらどないなるんやろ
単純にそう感じて調べてみたら、クリーンブースター というくくりのエフェクターがあることがわかった。
もっペン神サイト松美庵さまをくまなく読む。

Z.vex Super Hard On

余談だが、この名前はあんまり大きな声では言わない方がいいらしい。開発者ご本人も説明書でそのようなことをおっしゃっている。

ぜんぜん知らなかったのだけど、かなり有名で愛用者も多く、評価が高いのだそうだ。評価も高いが値段も高い。4万円近くするらしい。だけど、回路的にいうと部品も少なくてコピーするにはちょうどよいのだそうだ。
でも、ごめんなさいね。4万円もようださんので数千円でクローン作らせてもらいます。

なんだかよくわかんないけど、やっぱり手書きで回路図写す。とっても効率が悪いが、作るにあたってのおまじない。



わからんなりに、つなぎ方を考えてみた。もちろん、いろんなとこを参考にしましたけど。ちょっと賢くなった気がする 笑



こうゆうサイズでいけそう、とゆうのがわかった。とにかくつないでいった。あれこれめちゃ苦労した、苦労しすぎて写真とる余裕もなくつないでいってコレができた。



この状態で試運転。なんやかんやでぐちゃぐちゅあになっとるが、とにかくアレコレつないで…
うんともすんともいわん状況もありましたけど、そのオリオリにつなぎ方確認して直してを繰り返したら



音出た

100均で仕入れてごにょごにょしたアンプさんがここで活躍。

ところが、音が出たのはうれしいのだけれど今回挑んでおりますのは クリーン なブースター。ギターの音を、そのまんまで元気に出力する、そういうコですので

作った回路がちゃんと働いてるのかそうでないのか
ってのが、この状態ではよくわからない。ゲインが変化するから動いてることはわかるのだけど、回路を通った音と、通してない音を切り替えながら比べてみたい、と思う。

入れ物にいれて、スイッチできりかえたい!
やってみることにした。
長いこと待たせてごめんね、さぁ、こうゆう状況だから手伝っておくれよ。



必要な穴開けた。中身を置いてみた。むかーーしに買ったけど、結局使わないままになっていたスイッチがあるので活用してやりたい。とてもでかいスイッチなのだけどまぁよかろう。
こんなふうにつなぐことにした。






IN OUT のジャックやら、9Vのアダプタのジャックやらとりつけた。できたぁ!



ここでやっと気がついた。
このスイッチ ON-OFF-ON って動く。ON-OFF の切り替えができたらよいだけなのに…。切り替えはできるんだけど、OFF になったときに ブリッ!! っとかノイズが出そう。心配になってきたのでスイッチを違うのに換えた。小さいのになったので穴がでかすぎる。ワッシャーでごまかした。
電気いれて試運転!!!!







鳴らない…

うんともすんともいわない…

ついさっきまで問題なかったのになぜ? どこかつなぎ方間違えたのかとあれこれ探すがわからない。
いじくりまわしているうちに、ジャックにつけた線はねじってしまってあっちが切れるわ、こっちが切れるわ… 2時間つつきまわしたけどわからない…
深夜おそくになってしまい、疲れ果てて寝てもた。

翌日は出勤。仕事を終えて帰り道、運転中にハタと気がついた。
センターマイナスって、センターちゃうとこがプラスやがな!!!!!!あたりまえのことだが。
今回たまたまあった金属製のジャックを使った。ジャックやらのアースが缶に落ちてる。 プラスとアースがつながとる!!!。そらぁ、あカン!
あかんとゆうより、よくぞご無事で…

こんな部品。さらにアップで。



だいじょうぶなタイプに交換した。



こんどこそできた試運転  ok



今度の練習で試してみるつもり。目下の問題はフタがないとこ やな。
140616

SHO copy 2

2014年6月10日火曜日

TU-12 ジャンク品

あまかった
完了したと思ってた TU-12 の修理

電源入れたらランプがつく。manualモードでは、切り替えが問題なく動いてる。それで動いてるもんやと思ってました。
「せっかくやし、コレでチューニングしたれ」と、思いましてギターつないだら入力に反応しない。電源入ってLEDが光るだけ。
さらに、INPUTからスルーされるはずの信号がOUTPUTから出てない。ジャックが壊れてるのかも… とにかく、このままでは使えない。世の中あまくみてました 反省します…

もっぺんチャレンジ。基板全体が茶色く汚れてるカンジだったので丁寧にふきふきして汚れ落としした。
ふきふきの作業中に変なもの見つけた。
裏表のどちらから見てもハリガネがハンダづけされてるだけ。なんらかの部品が根元から切り取られてなくなってるみたい…



基板にはたいてい R○○ だの C△△ だのと書かれていて、ここに抵抗、とか、コンデンサとゆう表示がある。(ということがわかる程度にはスキルアップした)
ところが、ココにはなんの表記もなく、何かの部品の足だと思われるハリガネが残ってるだけ。
これはなんじゃろ? と手がかり求めて こっち面のハンダをとってみた… (のが上の写真)何もわからず。
ちゃんと動くTU-12があるし、まつばらくんのTU-12も預かってるときだったので3台比べたのだが、なんと、コレだけが回路が違ってて、ほかのが参考にならない…
ここにあった部品が何らかの原因で無くなってるのだとしたら、それが何かわからないわけで、残念だけど、手におえない…



とりあえず丁寧にクリーニングしてもっぺんつないでみた。


やべぇ 今度は電源もはいらねぇ!!!!!!!!!!!!!

完全に壊すほどのワルサをしたつもりはないのだが、何の反応もなくなってしまった…。



しかたがないのでそのままおいといた カレーなら翌朝の方がうまいのだがなぁ。なんとかならんもんか、とネットで情報あさりましたが、コレというような記事はみつけられない。
そうこうしてるうちに、(切羽詰まってるわけではないので、暇なときにぼちぼち考えてたら3ヶ月ぐらい経ってる)古い回路の場合、電解コンデンサーがあかんようになることがしばしばあって、交換したら直ることがある、という情報みつけた。
ひょっとして、ソレ?

ダメモトやし、やってみることにした。

電解コンデンサーを全部とっぱらってみた。使われているのはサイズの小さいモノばかりで、ジャックの間やらメーターの下やらにもある。作業の都合からメーターもジャックも外した。

きれいにバラバラになった。



ん?!



INPUT ジャックのハンダ付近 なんかヘンだ

ココです



R 7の文字がおかしい。

取り外したジャックを元の場所にさしたらめくれあがって



みごとに



とれてもた



オマエかぁ!!!!!

原因はなんだかわからないが、割れて断線しとる。ココが切れてるのなら信号が回路にいくわけがなく チューニングもできるわけがない。
OUTPUTにも信号がいかないのも当たり前。

さらにこのへんでやっと思い当たったことがある
この基板、表も裏もパターンがある。それは別に珍しくもなんともないのだけど、例の意味不明のアシの残り
表と裏をつないどるんちゃうのん?!


ハンダとってもたらあかんがな

外した部品を全部元に戻してみることにした。割れて切れてたところは別の線でつないだ。



チューニングできまんがな!!!





今度こそできました(=^-^=)
このジャンクで、私は4ヶ月遊べたことになりますね。

電解コンデンサーはほんとは新しいのに交換した方がのぞましいのだろな、と思う 。
140610