2014年4月24日木曜日

OD-1 copy

若いときに買っておけばよかった… と、ちょっと、かなり思う

BOSS OD-1     BOSS の最初の over drive

1977年10月に発売、85年7月販売終了だそうな 海外向けには80年代終わり頃まで生産されてたとか
発売当時の定価は8,500円 その後に9,000円変更 使われている部品とかの変更が何回かされているのだそうだ

販売されていたまさにその時期、学生やっててケイオンにいたけど、当時はそないに評価が高くてニンキのあるモノでもなかった
フュージョンまっさかり、ヘビメタ全盛の時代だったから歪みモノは必須アイテムだったけど、OD-1はあんまり歪まない
雑誌の記事やなんかでも、そう大きく評価されていたものでもなかったし、伝え聞くところによれば メーカーであるBOSSの社員さんの中でも「こんなもん、うれへんわぁ」という空気があったとか
むしろちょっとあとに発売されたDS-1とか、OD-1 の改良版的に出てきたSD-1の方が人気あって使ってる人が身近にもたくさんいた

それがどうよ!

販売終了数年後に OD-1 の評価がババあがり モノによっては なんと2014年の今、ビンテージとしてもてはやされ、プレミア価格つきまくり
中古価格で 30000円 をこえる値段がついておる!!!!!
あのとき、買っておけば… 売らずに持っておくだけでなんだかトクした気分になれて自慢できたのに…
世の中って何が起こるかわからない

april 2014

さて、そーゆー状況の21世紀。
プレミア価格バリバリで評価ババあがりの OD-1 ってどんな音だったのかしら、と興味がわいてしまう 3万円も払う気はないけど。

時代はすすみました。
おんなじようなことを考える人は世の中にはいて、さらにごっついスキル持ってる人が中にはおられるわけです。現物を手に入れて、中の部品を調べた方がおられます。 回路図という 専門的 なものを作って公開してくださってました。みつけてながめてみましたけど、何がなんやらさっぱりわかりません…。


あまりにもわからなかったので、ついうっかりと手書きで写してしまいました。

禁断の世界の第一歩…。
当時つかわれていた部品は今では生産されていなくて手に入らないものが多いのだそうです。

今売っているモノの中で、コレが代わりに使えるよ、って紹介してくださってる人までおられるじゃぁありませんか

      神サイトです  松美庵さん http://www.matsumin.net/

現行品に置き換えて書いてくださった回路図ながめてみました。
でもやっぱり何が何やらわかりません。

またついうっかりと書き写してしまいました。

部品それぞれがどう働いて音が変化するのかはさっぱりわからないのだけれど、手書きでたどるという地道な努力というものはえらいもので、何と何がどういう順番でつながっているのか、ということはだいたいのところは把握できた気になってしまいました。

実際の部品を並べてつなぐとなると、素人的には回路図とまったく様子が変わる。こんなふうにつなげばいいよ ってのも公開してくださってましたものですから…
あぁ、こうなるとやってみたくなるのがオノコのサガです。


ついうっかりと、パーツ屋さんに通販で部品を注文してしまいましたらば、
「やめとけ」とも言わずに、きわめて律儀に届けていただいてしまいました。

とうとうこうゆう世界に踏み込んでしまった。もうあとにはもどれません。
なぜなら部品がわさわさあってゴミにするのはあまりにも口惜しい。

カレー作ろうとしてタマネギ買ったけど、気が変わったからシチューにしたとかって
タマネギなら他に使えますが、こうゆう部品はどないもなりそうにない。



これでも部品が少なくて簡単な部類なのだそうです…。



とりあえずつなげた。
できた  ハズ…。

電池とギターとアンプ、つないでみました。



うんともすんともいいまっせんんんんんんん-------

やっちまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ







詳細に見直してみましたらば、つなぎ忘れの一箇所みつけました。
手書きで写したおかげで比較的ラクに部品のつながりをたどることができたのだと思います。
一見ムダに思えるものであっても、地道な努力とゆうのは裏切らない、人生の教訓を得た思いがします。

発見したとこつないでみましたらば、



音出た…

めちゃ感動…







机の上のモニターようの小さなアンプで鳴らしただけだし、OD-1のホンモンがないのでくらべられないけど、おそらくコレがOD-1の音(に少なくとも近いハズ)
数々の苦労もこめられた音ということもあるからよけいだろうけど、

ごっつうええカンジ


というわけで、音が出ました 2014年04月24日、わたしの音出た記念日。

次は ハコ 入れ物にいれないとあまりにも使いにくく、持ち運ぶにも不便で  実用になるとは思えない…。



入れ物をつくるべく、どうやっておられるのだろうとあれこれ調べている

きょうわかったこと

先に入れ物を決めておいて、そこに入るように回路の大きさを考える

                               なにごとも経験だ…

2014年4月19日土曜日

カクタス  小春日和  Metabox @ピンクハウス

2014年4月19日土曜日 @ピンクハウス



みどりちゃんが教えてくれたので、カクタスのライブ見にいく事ができました。
オープニングアクトは小春日和さん(写真とりわすれた)メタボックスさん



そんでカクタスさん!



どまん前のかぶりつきに席じんどってしもたのはたまたまやったけど、どエラおとくな時間になりました

ふじのさんのステージは何べんも見てたのに、今まで知らんかったわぁ
ふじのさんはアンプで音作って、ドライブやらなんやらはギターでコントロールしてはるんや!!!
足元にはなんも置かず…それでああゆう音出してはんのやなぁ すげぇわ

メタボックスのお二人、アコーステックギターで、もちろんタッチやらなんやらのテクのすごさは言わずもがなやけど
このお二人見て何よりうらやましく素敵に思ったのが選曲のセンス
そのセンスをお二人で共有しておられること

お二人にどういうやりとりがあるのかを想像してみるに

この曲やってみぃひん?
お、○○かぁ、ええやん

的な感じかと

いい曲、きれいな曲、そうゆうのをいわずもがなで共有できるのんってうらやましすぎます


機材関係がこのごろmy boom なのでつい目がいくのでそっちのハナシも

足元にはそれぞれ zoom A2.1u  zoom B1on
BEHRINGER のパワードスピーカーで鳴らして(モニター兼ねてはったわけやな)マイクでひろってPA送りしてはった。

zoom と BEHRINGER  やられたなぁ

zoom ってメーカー、オレはええやんと思ってる。じゃっかん ん と思うとこはないわけではないけど、それは慣れの部分やと思えるし
少なくとも 空間系 といわれる コーラス リバーブ ディレイ フェイズ… 
コスパにおいて最高やし、クォリティもオレは悪いとはぜんぜん思わんノン

zoom にしても BEHRINGER にしても、価格の安さゆえに不当に低い評価がされてる印象がオレはしてる
(レコーディングとかなんとかのシビアなレベルの評価はオレにはわからんけど)
多少はシャレの部分はあるにしても、あのお二人の出してる音を聞きながら
ヘタクソなやつが不当に過小評価しとるんちゃうかなぁ、と思ってしまいました。

カクタスのお二人のギタリストの足元見てしみじみ時代の変遷を思った
ラックマウントの機材をどどん! と置くのがよし! という時代がかつてあったのだけれど、そうゆう風とはちょっとちがうねんね
会場の規模とか、トランポの問題もあるから、その場に応じてのセッティングを使い分けておられるのだろうけど


ふじのさんがテレキャス、サイドのギターの人はストラト、カクタスのお二人のギタリストもストラト

とっても好きなギター(なんちゅうても軽いし)なんやけど、オレはなーんかうまいこと鳴らせない
あぁーー、こーゆう使い方してやればよかったんかなぁ…みたいなことを思いながら聞かせてもらいました。

何より今回うれしかったのは、会場に入ってすぐにふじのさんに会ったときに、「あぁ、あんたは…」って顔してくださったことと、
「こないだはありがとうございました」って挨拶できたこと ふじのさんと接点今までなかったんよねぇ

3月のうちのライブのあと、ふじのさんとやすよしさんが、ギターええ音しとった
とゆってたとみどりさんが教えてくれてごっつううれしかったんやけど

スタジオやらライブハウスやら、どこにいっても必ずあるのが Roland のジャズコとゆうアンプ
素直な音する子で、まぁゆうたらキョーカイ標準なわけやどどこにでもあるだけに個性がないとかなんとかで、あんまり評価は高くない。
3月の Fuzzy で使ったのはそのジャズコでありまして
オレはずっと好きで使ってるアンプなんやけど
いわゆるありふれて評価低いアンプで作った音を評価してもらえたんがごっつううれしかったんよねぇ

いやぁ、やっぱライブはええわぁ

おまけです、 今夜たまごがやぶれずにうまく作れたオムライス
うまくいってあんまりにもうれしかったので掲載

2014年4月13日日曜日

ジャンク EZ-EG



EZ-EG のジャンク捕獲!!!
5弦の反応が悪いのでジャンク  と書いてあった。    8k。
2002年ごろに発売された品物。ちょっと高かったけど、なんだかおもしろそうだったのでつい捕獲。

さわってみたらやたらおもしろくて気に入ってしまった。ピックではじくところだけ弦みたいになっていて、指盤にはスイッチが並んでいる。これがピカピカ光るのがとてもキレイ。

midiギターぽく使えるかな、と期待したけど、反応が若干遅くてちょっと無理。まぁ、元々の値段からしてレスポンスはしかたなし。

コレ、めちゃたのしい。

ジャンク REX50



REX50 1.6kのジャンク捕獲!!!
ジャンクなので動作保障なし、破格値につい心うごかされてバクチ。

動いた。

若いころに 「いいなぁ」 と思いつつ手を出せなかった品が、これくらいの値段であるのを見つけると、つい…。

2014年4月7日月曜日

RSD-10

2014 03

RSD-10 BOSS マイクロラックシリーズ 80年代の品物 当時の販売価格は25000円くらいだと思う。
ジャンクコーナーで発見 エフェクト音でない ガリひどい とただし書きがついて2500円 クレーム不可 返品不可。
しばらく考えたけど、ついうっかり連れて帰ることにした。
レジで店員さんに
完全にこわれている可能性もありますがよろしいですか?
と念押しされた。
マニュアル、電源アダプターが付属

このシリーズ、ディレィはけっこう有名みたいだけどこれはサンプラーディレィ。サンプリングの機能がついてるけど30年ぐらい前の機材なのでサンプリング時間は2秒程度。



つないでみたら電源は入るけど 音でない 生音もでない。
プラグをぐりぐりしてみたらノイズが出た。
ちょっとずつぐりぐりとやってみてたら微妙な角度のぐりぐりぐあいで音が出た。エフェクト音まで出た。回路生きてるやん!!!!! 入力ジャックがいってるのか?!

分解してみた。



金属ケースへのハンダづけアースが強力に数箇所あってこれ以上は簡単に開けられない。
おそらくジャックはいってるだろうから交換せにゃならんでしょう。今はどれくらいの大きさのジャックが必要なのかが知りたいだけで、部品そのものの手持ちもない。
とりあえず、ジャックのカタチはわかったのでこのまま閉じて熟成させるか、どんどん深みにはまるべきか…。特にいそぐわけでもないしどうしたものか…。

とりあえずながめまわしてたらば

ハンダに何やらひびっぽいものが入ってるのを発見。



ハンダ付け直ししてみる。アウトプットジャックもちょっとあやしいのでハンダづけやり直し。



つないでみた。あらまぁ 音出た。組み立てて確認 問題なく動くわ!!!!

直りました。

組み立ててるときに気がついたのだけど、ケースの上のふたにジャックのわずかなでっぱりが収まる穴があるのだけど、これが非常にシビアに作られていて遊びがない。ゆえにどうやら合わせてふたをするときにジャックにストレスがかかるみたい。
長いことたってなんやかんやでハンダにひびが入り接触不良おこしたのではなかろか。

まぁ、でもやってみるもんです。こうゆうのもあるんですなぁ。

直ってくれたのはとてもうれしいのですが、もひとつ問題は残りまして…。

このコ、何に使おうかしら…

2014年4月6日日曜日

ジャンク TU-12H



TU-12H ジャンク 2k
汚れがひどいためジャンク と書いてあった。3k超の中古品をよく見たので値段につられて捕獲。